• 発行:2023年9月
  • 価格:957円(税込)
「不機嫌」の正体を探る 何が起きている? どうすればいい? なぜ、不機嫌は習慣化しやすい? 不機嫌と欲求の関係は? 家庭内の不機嫌は、どんな支配をつくりだす? そこから脱出するには? ――徹底的に探ります! 《解説1》 混沌としたまま満たされることのない感情【岩壁 茂】 《解説2》 「説明しない」と…
  • 価格:1,100円(税込)
言いたいことが言えなかったり、話してもわかってもらえなかったりして、ストレスをためていませんか? 自分の感情や考え方を、上手に伝えるコツを紹介。
  • 発行:2023年6月
  • 価格:957円(税込)
【特集:ヤングケアラー×依存症 親の問題の渦中で生きる子どもたちの声】 ヤングケアラー支援の流れに、依存症の領域はどう関連する? 依存症家庭の子どもたちは今、何を感じ、何を求めている? 専門家と状況を整理しつつ、子どもたちの生の声を聴いた。
  • おすすめ
  • 価格:1,100円(税込)
「睡眠」とは脳をクールダウンさせたりメンテナンスを行なうこと。それが寝酒、依存症、トラウマや恐怖体験、うつ病や双極性障害などによって、ペースを乱されてしまいます。発達障害をもつ人も睡眠の問題を抱えやすく、睡眠薬への依存も増え続けています。なぜそうなる? どうしたらいい? 各分野の専門家に聞きました。
  • 990円(税込) ※書店により価格が異なる場合があります。
「睡眠」とは脳をクールダウンさせたりメンテナンスを行なうこと。それが寝酒、依存症、トラウマや恐怖体験、うつ病や双極性障害などによって、ペースを乱されてしまいます。発達障害をもつ人も睡眠の問題を抱えやすく、睡眠薬への依存も増え続けています。なぜそうなる? どうしたらいい? 各分野の専門家に聞きました。
  • 発行:2023年3月
  • 価格:957円(税込)
【特集:人生が変わった《瞬間》】 治療と回復支援の場から、変化の時について語ります。さらに認知科学の視点でダイナミックに解明してみると?
  • 価格:2,200円(税込)
人の責任まで背負い込んで人並み以上にがんばろうとするのではなく、「自分自身を幸せにできる人」が本当のおとな。 そのためには、子ども時代の痛みを癒し、過去のパターンから抜け出すことが必要です。 AC(アダルト・チャイルド)概念の生みの親、クラウディア・ブラックが経験のすべてを注ぎ込んだ一冊。
  • 価格:1,100円(税込)
季刊誌Be!で連載された「CRAFT誌上家族教室」をもとに、単行本化にあたり内容を大幅に改編。 薬物・ギャンブル問題に悩む家族の方にも使えるようにしました。 CRAFTプログラムの自習用ワークブックとして、また家族教室のテキストや援助者のガイドとしても活用できます。
  • 価格:770円(税込)
コンパクトなサイズで、読みやすく構成されています。 自然災害、犯罪、衝撃的な現場に居合わせた人をどう援助するか? ロサンゼルスの精神科救急医療チームで数多くの災害援助を行ない、自らがPTSDの回復者でもあるデビッド・ロモ氏による、具体的なノウハウと対処の知恵。ポイントを表でまとめ、詳しく解説。
  • 発行:2022年12月
  • 価格:957円(税込)
【特集:「めんどくさい」への対処法】 日常的なレベルから、トラウマ症状としての「生きるのがめんどくさい」まで。3人の専門家と考えます。ほんのちょっとした工夫で違ってくることや、発達の特性に応じたアドバイスも。