• 発行:2010年12月
  • 価格:1,100円(税込)
課題を乗り越えるために。 危険から身を守るために。 巻きこまれから抜けるために。 ――それぞれが経験の中でつかみとった「マイ・ルール」とは? あなたに役立つ方法を探すための一冊です。
  • 価格:161円(税込)
依存症の治療・回復のためには、家族だけでなく周囲の理解と支援が欠かせない。 親せきや職場の人などに手渡して理解してもらうため、病気についてコンパクトに解説! 『アルコール・シンドローム』『季刊ビィ』での連載を冊子化した人気シリーズ。
  • 発行:2009年12月
  • 価格:1,100円(税込)
アダルトチルドレンの回復―― そのゴールはどこにある? いつになったら楽になれる? どれぐらい時間がかかる?
  • 価格:161円(税込)
依存症は「中年男性の病気」と思われがち。 実際は、若者、高齢者、女性にも増えている。 うつ病との合併も少なくない。 違いをふまえての、回復へのコンパクトなメッセージ。 『アルコール・シンドローム』『季刊ビィ』での連載を冊子化した人気シリーズ。
  • 発行:2008年12月
  • 価格:1,100円(税込)
身近な人との関係が苦しくなるのはなぜなのか? そもそも親密な関係とは? 安全な関係と危険な関係の分かれ目は? 私たちはどうして親密さを求める? 夫婦、恋人、親子、一人身、それぞれの立場の関係から親密さについて語ってもらいました。 特別企画は、専門家の話と座談会、チェックリストなどで構成!
  • 発行:2007年12月
  • 価格:1,100円(税込)
アルコール・薬物・ギャンブル依存、摂食障害、ニコチン・カフェイン・ネットオークションへの依存、恋愛依存など。 どこからが病気? 何が病んでいるの? 回復とは?
  • 発行:2006年12月
  • 価格:1,100円(税込)
家族だから、わかりあえずに傷つけあった。 家族だから、相手のために必死で奔走した。 解決したはずの問題が別の形で起きたり、次の世代で再現することもある。 別れたはずの相手のことで苦しんだり、距離をとったはずの親が老いて介護せざるを得なくなったり。 良くも悪くも、終わらない関係。
  • 発行:2005年12月
  • 価格:1,100円(税込)
誰でも「自分」である前に、「男」「女」であることを意識させられることがある。社会の中で、異性との関係で、家族役割で、自分自身の葛藤の中で。 女ゆえ、男ゆえの生きにくさは、依存症などの問題にどう関わっているのだろう。回復の中で何が見えてきただろう。
  • 発行:2016年9月
  • 価格:880円(税込)
【特集:長期化する「ひきこもり」の出口 人が怖い…でも助けになるのも人だった】かつては、不登校→ひきこもり、という図式で語られていたが、最近では就労問題を背景にしたひきこもりも増えている。長期化・高年齢化が進む中で、 心中事件や孤立死も相次いでいる。悪循環からの出口はどこにあるのだろうか。
  • 発行:2016年6月
  • 価格:880円(税込)
【特集:田代まさし×月乃光司 依存症者はクズなのか!?】元プロ野球選手の清原和博氏が覚醒剤取締法違反で逮捕。加熱報道の中で、薬物依存症が病気であることを真摯に語る、マーシーこと田代まさし氏の姿があった。そこで編集部では、月乃光司氏(こわれ者の祭典主宰)とともに緊急対談を依頼した。