★10冊以上は電話注文で割引があります!

発行元 ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)
発売元 アスク・ヒューマン・ケア


A5判/114頁
発行 2014年6月
ISBN 978-4-901030-91-5


【目次】
 
 特 集
   
◆がんばるだけじゃ生きられない
あきらめ方には「コツ」がある!

断念したはずでも、心の中で区切りがつかない場合がある。
そんな苦しさから、どうすれば抜けられる……?


 ◎あきらめたはずが、心の中で区切りがつかない!
 ◎あきらめたことで何が起きた?〈読者のミニ体験〉
 ●インタビュー 星一郎
  ――あきらめポイントを間違っていませんか?
 ●インタビュー 水澤都加佐
  ――あきらめた悲しさと怒り、どうしたらいい?
特集 イラスト
 
 Topics
 
「アルコール健康障害対策基本法」施行へ!
依存症家族何に困り、
どんな対策求めているか?

◆《続》カサンドラ症候群
——発達障害と飲酒問題がからんで
・アスペルガーのことを知って、すべての謎が解けた
・彼には私の人生をめちゃくちゃにする権利はない
《コラム》アルコール依存×アスペルガー症候群!?【新泉こころのクリニック院長 朝倉新】


◆イッキ飲ませで息子を亡くした母の思い
合宿に行くまで、自分が死ぬなんて、思ってもみなかったはずです

◆被災地で続けるアウトリーチ型支援 からころステーション

◆依存症からの回復は、家を建てる作業 【稗田里香】

共に歩く――「共依存」をテーマに、監督の実体験をもとにした映画
アルコール健康障害対策基本法
 
 インタビュー
 
岡田憲樹さん
弟の自死で、僕の人生は180度変わった。

インターネットで「自死」と検索をすると、ほぼトップに検出されるブログがある。
『弟が自殺しました(自死遺族の日記)』――筆者は岡田憲樹さん。2010年に自死で弟を亡くした経験を持つ。
「1日2万人が、このページを訪れます。こんなに多くの人が見てくれるとは、予想もしていませんでした」 
憲樹さんの二年目のブログには、「悲しみと共に生きる」とあった。それがどういうことなのか知りたくて、インタビューを申し込んだ。
取材・文【近藤京子】
インタビュー
 
 好評連載
 
◆CRAFT誌上家族教室
<7 最終回>治療をすすめる【吉田精次】

依存症回復者に聞く
あなたの最後の酒は?

◆連載エッセイ「老いの断酒学」
<10>性格は変えられるか【小林哲夫】

◆赤木かん子の「児童文学は心の傷を読み解く宝庫だ!」
その23 川原泉と佐々木倫子

◆TRUE COLORS JAPANファシリテーター☆リレーエッセイ
<11>真っ赤に熟れた、みずみずしいトマトになる【石川文子】

◆チャコとマチコの アサーティブに生きれば、なんとかなる!!
<13>批判されたら、「じぇじぇっ」でしょ!【今回の担当:木村久子(チャコ)】

◆メンタルトレーニング虎の巻
<その28>ミスは宝!【岡本正善】

《今日をいい日にするために[ビィ]編集部が贈る》
自分にOKを出すこんな言葉!<29>
CRAFT 誌上家族教室

アサーティブ・トレーニング

ASKの本/Be!バックナンバー/ASKの電子書籍/PDFダウンロード販売
ビィ用語集
読者のページ
ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)のアクション/会員募集
アスク・ヒューマン・ケア研修スケジュール
イベント・データ
 
前の号を見る  次号への投稿はこちら