【特集】ひょっとして誤解していませんか…
「自分を守る」ってどういうこと? |
イラスト:よしだみぼ
PART1 どうしたらいいか、わからない!
PART2 ちゃんと守っていいんだよ
PART3 そんなに守らなくても大丈夫
PART4 守り方をくふうしてみよう!
特集によせて 「援助職にとっての境界とセルフケア」 征矢俊子 |
|
TOPICS |
◆アディクション最前線 クレプトマニア「窃盗癖」の治療を追う!
回答:竹村道夫/取材・文 編集部

◆追悼 なだいなださんが教えてくれたこと
追悼コラム「二足のわらじ」【小林哲夫】
◆被災地からの報告
大切な人を亡くした子どもたちへのグリーフ・サポート【佐藤利憲】
◆調査報告 脱法ドラッグ乱用の実態【松本俊彦】
◆調査 若者の飲酒運転は、なぜ大事故につながるのか?
◆アル法ネットからの報告 基本法案、さらに進化しています!
|
|
【Be!インタビュー】統合失調症の母をもつ精神科医
夏苅郁子さん
母は「病人」である以前に、
一人の人間として、誇りを持って生きた。 |
 |
統合失調症の母を持つ児童精神科医・夏刈郁子さん。
「よく、『お母さんが病気だったから、そういう人を助けたくて医師になったんですか?』
と聞かれます。けれどもそうではないんですよ。母のように弱い立場の女性になりたく
なくて、男性と同等になれる職業を考えたとき、思いついたのが医師だったんです」
しかしその後の道は平坦ではなかった。
父の再婚などによる葛藤の中で、医学生だった夏苅さんは摂食障害になり、自殺未遂。
研修医となっても、周囲の医師や主治医にも母のことを話せないまま苦しみ続ける。
十年ぶりの母との再会、そして一人の人間としての母を受け入れるまでの物語――。
取材・文【近藤京子】 |
|
|
|
|
◆CRAFT誌上家族教室
<4>望ましい行動を増やす方法【吉田精次】
◆連載エッセイ「老いの断酒学」
<7>居場所がない【小林哲夫】
◆TRUE COLORS JAPANファシリテーター☆リレーエッセイ
<10>人を支配せず、人に支配されない関係のために【波口恵美子】
◆チャコとマチコのアサーティブに生きれば、なんとかなる!
<11>怒りの電話に、どう応対する?【今回の担当:木村久子】
◆メンタルトレーニング虎の巻
<その26>スイッチ・オン!?【岡本正善】
◆依存症回復者に聞く
酒・薬をやめ続けているのはなぜですか?
◆赤木かん子の「児童文学は心の傷を読み解く宝庫だ!」その20 山岸凉子
◆アートセラピーの世界<2>気分障害の病棟で/精神科急性期病棟で
【安齋圭清イボンヌ/訳・まとめ 今成知美】 |
|
|
◆ASKの本/Be!バックナンバー/PDFダウンロード販売
◆ビィ用語集
◆読者のページ
◆ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)のアクション
◆アスク・ヒューマン・ケア研修スケジュール
◆イベント・データ |
|